毎日の家事で、肩や首がガチガチに固まっていませんか?
特に料理や掃除、洗濯など前かがみの姿勢が多いと、どうしても肩こりがひどくなりやすいもの。最近はパソコンやスマホを見る時間も増えているので、眼精疲労からの肩こりも多いですよね。肩こりは本当につらいもの。
そこで今回は、 家事の合間にできる肩こり解消エクササイズ をご紹介します。特別な道具は不要!すきま時間にサッとできるので、忙しいママや主婦の方にぴったりです。
肩こりの原因とは?
肩こりの大きな原因は以下の通りです。
- 長時間の同じ姿勢(料理中・アイロンがけ・PC作業など)
- 猫背や巻き肩などの姿勢のクセ
- 血流の悪化による筋肉の緊張
- ストレスや疲労の蓄積
放っておくと頭痛や腕のだるさ、ひどいと吐き気にまでつながることも。日常の中で少しずつケアしていくことが大切です。
家事の合間にできる肩こり解消エクササイズ
1. タオルストレッチ(洗濯物をたたむ前に)
- タオルを両手で持ち、頭の上に持ち上げる
- 息を吐きながら、肩甲骨を寄せるイメージで両腕を後ろに引く
- 10回ほど繰り返す
👉 肩甲骨まわりがしっかり動き、血流が改善します。
2. キッチンでできる肩回し
- 立ったまま肩を大きく前から後ろへ回す
- 次に後ろから前へ回す
- 各10回ずつ
👉 フライパンを火にかけている間や、煮物を待っている時間におすすめ。
3. 掃除の合間に「壁押しストレッチ」
- 壁に手のひらをつけて、軽く体を前に倒す
- 胸と肩をしっかり伸ばす
- 20秒キープ
👉 掃除機をかけた後や、部屋を片付けた後に取り入れるとスッキリ。
4. 肩甲骨はがし(イスに座ってもOK)
- 両手を肩に置き、ひじで円を描くように大きく回す
- 前回し・後ろ回しをそれぞれ5回ずつ
👉 デスクワークやミシン作業の合間にもできる万能ストレッチ。
肩こり解消エクササイズを続けるコツ
- 「ながら」でやる(煮物を待ちながら、洗濯を干しながら)
- 1日トータルで3〜5分でもOK
- 痛みがある場合は無理せず中止する
継続することで、肩まわりの筋肉が柔らかくなり、姿勢も自然と改善していきます。
まとめ
- 家事の合間にちょっとしたエクササイズを取り入れるだけで、肩こりは改善できる
- タオルストレッチ、肩回し、壁押しストレッチ、肩甲骨はがしが効果的
- 忙しい人こそ「ながらストレッチ」で無理なく続けるのがおすすめ
「肩こりは毎日のセルフケアで解消できる!」
今日から家事の合間に取り入れて、軽やかな体で毎日を過ごしましょう。